2025/11/07 10:16

シティS1もついに終了。

環境終盤で急激に使用率を伸ばしたデッキが、《ボム×メガミミロップex》です。
ヨノワールの「カースドボム」とメガミミロップexの「しっぷうづき」の連携による爆発的な打点伸びが、S1環境で明確に結果を残し始めています。


🧩 このデッキが環境で刺さる理由

① 到達打点が現実的すぎる

「カースドボム」でカウンターを13個ばら撒いた後、「しっぷうづき」を合わせれば理論上最大360ダメージに到達。
2進化exのような高耐久アタッカーですらワンパン圏内に入ります。

② ベンチ→バトル場の条件が噛み合う構築

ガルーラexや入れ替え札を厚めに採用し、再度メガミミロップを前に出すことで230ラインを安定して出力可能
テンポを崩さず連続して高火力を叩き込めるのが魅力です。

③ 展開の速さ

ふしぎなアメでヨノワールを早出し→即爆破。
相手が進化を整える前に進化前(ラルトス・コレクレーなど)を狩り、サイドレースを主導できるテンポが非常に強力です。


⚡ 実際のマッチアップで見える強さ

● サーナイトex対面

「アメ」が揃う前にラルトスを2枚落とすだけで勝ち筋が一気に傾く。
進化ラインを狙う判断力が問われるマッチアップ。

● ソルルナ/サーフゴーex対面

先行を取れれば制圧可能。
後攻では展開速度で負けやすいため、初動でのネストボール連打→展開厚め構築が安定。

● たねex系対面

ボスの指令・カウンターキャッチャーで呼び出して「疾風づき」。
HP190〜220帯が“的”になりやすく、通れば即サイド2枚。
テンポを維持したまま試合を畳み切れる展開が多いです。


🔥 注目ポイント:「一撃で終わるテンポ」

「ボム」ギミックを採用したデッキは数多くありますが、
メガミミロップ型の爆発力は別格。

盤面が整う前に2回爆発すれば試合が終わることも珍しくありません。
いわば**“高圧的テンポアグロ”の完成形。**
取り切りの速さがそのまま勝率の安定に直結します。
今期のシティS1終盤で使用者が急増していたのも納得の性能です。


🧠 対策側が意識すべきポイント

  • ベンチに60HPラインを並べすぎない

  • 「勇気のおまもり」などでHPを底上げする

  • スタジアム破壊やリソース干渉で「再展開ループ」を止める

「ボムミミロップ」は再現性の高さが魅力ですが、1回目の爆発を遅らせるだけでも価値があるというのが対策側の基本的な考え方。
環境終盤、調整卓でも「またボムミミ来た」という声を多く聞くようになりました。

テンポの速さ、打点の伸び、リソース管理──
どれを取っても高水準でまとまった、“今期の最終回答の一角”といえるでしょう。


💫 デッキリスト・販売情報

🛒 構築済みデッキはこちらから:
👉 【ボム×メガミミロップex構築済みデッキ】(Cobalt Cave BASE店)

大会即戦力クラスの完成度でお届け。
環境終盤を締めくくる最強の“テンポアグロ”を、ぜひ体感してください。


🏷️ タグ

#ポケカ #シティリーグ #ボムミミ #メガミミロップex #構築済みデッキ #CobaltCave